

所属
- 神奈川県弁護士会
- 同会高齢者・障害者の権利に関する委員会 他
- さがみ夢大通り商店会(理事)
- 相模原ロータリークラブ
公職等
-
(歴任)
- 相模原市精神医療審査会副委員長
- 公益社団法人相模原青年会議所理事
- 相模原市地域包括支援センター運営協議会委員
- 相模原市地域包括ケア推進会議
- 相模原市市民後見人制度等検討会議
(現職)
講演
平成21年3月 | 「労働審判の実務」(弁護士会・社会保険労務士会合同研修) |
---|---|
平成21年9月 | 「交通事故の諸問題」(相模原市市民法律講座) |
平成21年11月 | 「弁護士の仕事」(神奈川県立相模大野高等学校) |
平成22年5月 | 「相続と遺言」(市民法律講座) |
平成23年2月 | 「相続・遺言講演会」(城山地域包括支援センター) |
平成24年1月 | 成年後見制度市民公開講座(相模原市介護予防推進課) |
平成24年1月 | あじさい大学公開講座「いま知っておきたい!暮らしに役立つ法律知識~相続・遺言~」遺言編 |
平成24年11月 | 多士業合同講演会「転ばぬ先の法律知恵袋 遺言・相続編」 |
随時 | 横浜市緑区成年後見ケースカンファレンス |
平成25年8月 | 「解雇を巡る法的手続の概要」(社会保険労務士研修会) |
平成27年1月 | 「弁護士から見た医療保護入院」(相模原市精神保健福祉センター) |
平成27年11月 | 「民法の基礎」(相模原市市民後見人養成講座) |
平成28年2月 | 「医療保護入院に関する意見交換会」(相模原市精神保健福祉センター) |
平成30年1月 | 「今押さえておきたい民法改正」(行政書士会相模原支部研修) |
経歴
相模原市出身 | |
相模林間幼稚園・市立上鶴間小学校・市立上鶴間中学校出身 | |
平成5年3月 | 神奈川県立麻溝台高校卒業 |
平成10年3月 | 早稲田大学法学部卒業 |
平成17年11月 | 司法試験合格 |
平成19年9月 | 司法研修所卒業・弁護士登録 |
平成21年10月 | 相模原中央総合法律事務所設立 |
取扱分野
不動産関係、遺産分割、交通事故、労働事件、各種法人顧問等を多く扱っています。
- 民事事件
- 不動産関係(明渡し、賃料請求、契約書作成、借地借家)、労働事件(使用者側・労働者側)、交通事故、請負紛争、損害賠償、任意整理、過払金返還請求、個人再生、自己破産、民事執行、民事保全等
- 家事事件
- 離婚関係、遺言、遺産分割その他相続関係、成年後見、任意後見等
- 刑事事件
- 起訴前弁護、公判弁護、示談、保釈、少年事件、被害者支援等
趣味
かつてはプロ野球マニアで、横浜ベイスターズの応援をして忍耐力を養いましたが、最近は時間がなく、あまり見れなくなりました。以前は禁煙を「決意する事」も趣味でしたが、本当に禁煙したので、この趣味もできなくなりました。禁煙でウエスト周りが気になるので、今後はダイエットを「決意する事」が趣味になると思います。
一言
当事務所を開設して、はや5年が経過しました。この間、嬉しいことも悔しいこともありましたが、皆様にご指導頂き、少しずつ地域にも定着してきたのではないかと考えております。
弁護士業界も激変期を迎え、我々を取り巻く環境も大きく様変わりしています。しかし、いかに社会が変わろうとも、「依頼者のために全力を尽くす」という弁護士の本分と職責の重さは、決して変わることはありません。どのような時も、「依頼者のため」という弁護士の本分を忘れることなく努力を積み重ねると同時に、「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の精神を忘れず、次の5年を、そしてその先を、歩んで参ります。