選ばれる解決力 法律事務所S 〜強く・速く・そして共に〜

  • お知らせ
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • 採用情報
本  店  042-704-6577 (平日9:30-17:45)
横浜支店  045-263-6100 (平日9:30-17:00)
  • 事務所案内
  • 弁護士紹介
    • 藤田 寛之
      シニアパートナー
      藤田 寛之 弁護士
    • 宇田川 隼
      シニアパートナー
      宇田川 隼 弁護士
    • 瀬野 陽仁
      パートナー
      瀬野 陽仁 弁護士, 税理士
    • 末広 多親子
      シニアアソシエイト
      末広 多親子 弁護士, 中小企業診断士
    • 谷 樹人
      シニアアソシエイト
      谷 樹人 弁護士
    • 長南 悠

      長南 悠 弁護士
    • 𦚰澤 奏江

      𦚰澤 奏江 弁護士
    • 古林 能敬
      パートナー
      古林 能敬 弁護士
    一覧を見る
  • 取扱業務
    法人のお客様
    • 顧問弁護士
      顧問弁護士 契約書作成/法的助言/交渉支援
    • 債権回収
      債権回収 回収手法/未払い/法的対策
    • M&A・事業承継
      M&A・事業承継 企業売買/事業譲渡/承継手順
    • 未払残業代請求
      未払残業代請求 残業代未払い/対応策/法的助言
    • 解雇事件
      解雇事件 解雇通知/法的対策/紛争解決
    • 契約書チェック
      契約書チェック 法的リスク回避/契約内容の公正化
    • 法人破産・民事再生
      法人破産・民事再生 破産手続/再建計画/債務整理
    個人のお客様
    • 遺産・相続
      遺産・相続 遺産分割/遺留分/遺産調査
    • 建物明渡し事件
      建物明渡し事件 立ち退き手続/賃貸契約/問題解決
    • 交通事故
      交通事故 損害賠償/事故対応/保険交渉
    • 離婚相談
      離婚相談 離婚手続/協議書/財産分与
    • 借金問題
      借金問題 借金整理/減額交渉/自己破産
    • 高齢者サポート
      高齢者サポート 後見人選任/監督/手続き
    一覧を見る
  • 費用
  • 法律相談
  • コラム
  • 解決事例
  • お知らせ
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • 採用情報
お問い合わせ (法律相談のご予約)
お問い合わせ(法律相談のご予約)
電話
  • TOP
  • 弁護士コラム
  • 労働問題
  • 2024年改正労働基準法施行規則の重要ポイント
労働問題

2024年改正労働基準法施行規則の重要ポイント

2024年12月19日 2025年03月22日

いつも法律事務所Sのホームページをご覧いただきありがとうございます。

弁護士の𦚰澤奏江です

2024年は、労働基準法施行規則に以下のような変更がありました。新年度に、新入社員を雇用するにあたり、どのようなことに気を付ければ良いかおさらいをしてみます。

労働条件明示事項の追加

雇用主と従業員の間で労働契約を結ぶ場合、雇用主は一定の労働条件を明示しなければならないとされています。そして、2024年4月の労働基準法施行規則の改正により、労働契約を締結する全ての労働者に対し、「就業の場所と従事すべき業務の変更範囲」の明示が必要となりました。これは、労働契約の更新時にも求められます。

このような改正の目的は、雇用された直後の就業場所や業務内容ばかりでなく、将来的に考えられる配置転換について、雇用主が就業場所や業務範囲などを明確に示すことで、労働者が長期的に予測をし、計画を立てやすくすることにあります。

また、期間を定めて雇用されている有期契約労働者については、契約締結時と契約更新時いずれの場合も、更新上限の有無と内容の明示が必要となりました。ここにいう更新上限とは、有期労働契約の通算契約期間または更新回数の上限のことになります。そして、雇用主と労働者の間の認識齟齬によるトラブルを未然に防ぐため、最初に労働契約を締結した後、更新上限を新設したり短縮する場合には、その理由をあらかじめ説明しなければならなくなりました。

さらに、有期雇用契約から無期雇用契約へ変更するための申込権のことを無期転換申込権といいますが、その権利が発生する契約の更新時に、無期雇用契約への配置転換の申し込みができることについても明示が義務化されました。

裁量労働制の見直し

本改正により、専門業務型裁量労働制を導入したり継続する際には、労働者本人の同意を得ることが義務付けられました。なお、労働者の同意を得られない場合にも、不利益な取り扱いをしない旨を労使協定に定めなければなりません。

また、同意撤回の場合の手続きと、同意とその撤回に関する記録を保存することも労使協定や労使委員会の決議に定める必要があるため注意が必要です。

このように、労働基準法施行規則の改正により、雇用主に義務付けられる明示事項が追加されました。従業員の雇用後に、不要なトラブルを招くことを防ぐためにも、就業規則や労働契約書の見直しをすることをおすすめします。わからないことがあれば、弊所の弁護士に是非ご相談ください。

アイキャッチ画像:DALL-Eによる画像生成

著者

 弁護士 𦚰澤 奏江

ご依頼者様による信頼の下、本来、他者に伝えることが憚られる情報についてもお預かりする以上、お客様が少しでも前に進めるよう最善を尽くすことを心掛けています。ご相談に来られるまで、ご依頼されるまで、お困り事を抱えられている期間が短いほどご負担も少ないかと思いますので、ぜひお気軽にご相談ください。小さなことでもお手伝いをさせていただきます。

関連コラム

労働問題

2021年05月31日

同一労働同一賃金に関する改正について

みなさまこんばんは。弁護士の森でございます。2018年6月に成立した「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案」いわゆる「働き方改革関連法案」の一つとして,同一賃金同一労働に関する法律の改正が行われました。 […]

労働問題

2024年12月23日

従業員数51人以上の企業に関する社会保険の適用拡大について

法律事務所Sのホームページをご覧いただきありがとうございます。弁護士の長南と申します。 今回は、年金制度改正に伴い令和6年(2024年)10月から拡大される社会保険の適用についてご案内いたします。 1 はじめに 社会保険 […]

労働問題

2024年04月10日

裁量労働制の改正について

1 はじめに 法律事務所Sのホームページをご覧いただきありがとうございます。弁護士の谷です。 本日は、法改正により2024年4月1日より施行・適用されている裁量労働制をテーマとさせていただきます。 2 裁量労働制とは何か […]

一覧を見る
解決は気軽な相談から! 法律相談数2,000件以上。法律相談について知る

カテゴリ

弁護士コラム
  • M&A・事業承継
  • 交通事故
  • 企業経営
  • 借金問題
  • 債権回収
  • 労働問題

  • 契約書チェック
  • 建物明渡し事件
  • 未払残業代請求
  • 法人破産・民事再生
  • 解雇事件
  • 誹謗中傷対策
  • 遺産・相続
  • 離婚相談
  • 顧問弁護士
  • 高齢者サポート
お知らせ
お客様の声
その他
img 法律事務所S(本店)

〒252-0231
神奈川県相模原市中央区相模原2丁目1-5 サトウビル5階
TEL :042-704-6577  FAX :042-704-6578

img 法律事務所S横浜オフィス (弁護士法人 SY従たる事務所)

〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町1 シルクセンタービル904
TEL :045-263-6100  FAX :045-263-6167

  • 事務所案内
  • アクセス
  • 弁護士紹介
    • 藤田 寛之
    • 宇田川 隼
    • 瀬野 陽仁
    • 末広 多親子
    • 谷 樹人
    • 長南 悠
    • 𦚰澤 奏江
    • 古林 能敬
  • 弁護士コラム
  • SDGsの推進
  • お客様の声
  • おもてなし規格認証
  • 取扱業務
    • 顧問弁護士
    • 債権回収
    • M&A・事業承継
    • 未払残業代請求
    • 解雇事件
    • 契約書チェック
    • 法人破産・民事再生
    • 遺産・相続
    • 建物明渡し事件
    • 交通事故
    • 離婚相談
    • 借金問題
    • 高齢者サポート
  • 解決事例
  • 弁護士費用
  • 法律相談
  • よくあるご質問
  • お知らせ一覧
  • 採用情報
    • 先輩弁護士の声
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • img 法律事務所S 遺産・相続専門サイト
  • facebook 法律事務所S
関連サイト
  • 裁判所 裁判所
  • 検察庁 検察庁
  • 日本弁護士連合会 日本弁護士連合会
  • 神奈川県弁護士会 神奈川県弁護士会
  • 法テラス神奈川 法テラス神奈川
  • 神奈川県警察 神奈川県警察
  • 相模原市 相模原市
  • 公益社団法人相模原青年会議所 公益社団法人相模原青年会議所
Copyright(c) 2010 Law Office S