取扱業務

大切な事業を未来へ繋ぎ、更なる発展へと導きます

事業資産を最善の形で遺すためにM&A・事業承継は企業法務の専門家にお任せください

後継者不足、事業の先行き不安、代表者の老後、と中小企業経営者の悩みは尽きません。その悩みの有効な解決方法の一つが、事業承継です。

他方で、買取側としては、事業は高い買い物になるため、買取事業に潜むリスクの洗い出しと評価が欠かせません。

法律事務所Sは、事務所内のみならず、事務所外部の専門家とも連携し、事業承継の売主側・買主側をバックアップします。

M&A・事業承継において、私たちが大切にしていること

  • 01 Support 事業を深く理解したうえでの、伴走支援

    M&A・事業承継を成功させるためには、現在の状況を正確に把握し、事業を深く理解することが必要だと考え、お客様の事業を徹底的に理解しようと努めます。

  • 02 Suggest ご親族や従業員にとって、最善の解決方法の提案

    ご親族や従業員、取引先など、企業に関わる方々に負担をかけることがないよう、最善の条件での交渉を行い、M&A・事業承継の成功を目指します。

  • 03 Accurate 法律のプロとしての入念なチェックと正確性

    契約書や関連書類の入念なチェックやリスクの洗い出し、条件交渉など、法律のプロとして安心・安全なM&A・事業継承を実現します。

このような方はぜひ一度、ご相談ください

  • 事業を後世に残したいが適切な後継者が見つからない
  • 自社株式の承継に伴う税負担やコストに耐えられない
  • そろそろ引退を考えており、退職金が欲しい
  • 倒産するほどではないが、赤字経営で事業継続に自信がない
  • 技術やノウハウをもっている従業員たちの行き先を見つけたい
  • 事業拡大のために会社や事業、事業用資産などを購入したい
  • 会社や事業を買いたいがトラブルを抱えていないか心配
ご相談はこちら

弁護士にM&A・事業承継を
相談するメリット

法律関係や権利関係が複雑に絡み合うM&A・事業承継については、専門家に依頼することで最善の結果を導くことができます。
M&Aや事業承継にお悩みの際は、ぜひ弁護士にご相談ください。

  1. 専門的な
    知識と経験

    弁護士はM&Aや事業承継に関する法律や規制について深い知識を持っています。これにより、複雑な法的問題を正確に把握し、適切なアドバイスを提供することができます。

  2. リスク管理と予防

    M&Aや事業承継には多くのリスクが伴います。弁護士は契約書の入念なチェックやリスクの洗い出しを行い、トラブルを未然に防ぐための対策を講じます。

  3. 交渉力の強化

    弁護士は交渉の専門家でもあります。取引先や関係者との交渉において、クライアントの利益を最大限に守るための戦略を立て、最善の条件を引き出すサポートを行います。

  4. 法的手続きの
    円滑化

    M&Aや事業承継には、多くの法的手続きが伴います。弁護士は、これらの手続きをスムーズに進めるためのサポートを提供し、時間と労力を大幅に節約することができます。

法律事務所Sが選ばれる理由

数ある法律事務所の中から、弊所がお客様に選ばれている主な理由は次の通りです。

  • 理由01

    中小企業法務のスペシャリストがトラブルを事前に回避

    M&Aや事業承継は金額が比較的高額で、複雑に法律関係が絡み、また目には見えない問題やトラブルを抱えている案件も多々あります。法律家が入らずに行われるM&Aや事業承継は後日紛争に発展するケースも少なくありません。M&A、事業承継、倒産に関する経験豊富な弁護士陣が安心・安全の売却・買取を実現します。

  • 理由02

    弁護士、税理士、中小企業診断士など、豊富な人材による多角的な検討

    事務所内に多様な資格保有者がいるからこそ、法律面・会計面のいずれからも全面的なサポートが可能になります。また、所外にも公認会計士、司法書士などの連携士業が多数おります。

  • 理由03

    オーダーメイドの
    事業承継を実現

    事業承継には、親族内承継、従業員への承継、第三者承継(M&A)があります。また、会社自体を売却する方法、事業や特定の資産のみを売却する方法もあります。貴社のご要望に沿い、あらゆるスキームに対応が可能です。

  • 理由04

    経営者団体等の独自のネットワークを活用

    弊所の所属弁護士は、各種経営者団体等に所属しており、豊富なネットワークの活用ができます。その独自のネットワークの中から買主等を見つけられるケースもあります。

実現までの流れ

ご相談からM&A・事業承継実現までの流れをご紹介します。

Step 01

相談・お問い合わせ

M&Aに関する初期相談を受け付け、案件の概要を把握します。

Step 02

初回ヒアリング・案件概要の把握

クライアントの意向やM&Aの目的を詳細にヒアリングし、必要な情報を収集します。

Step 03

秘密保持契約(NDA)の作成・締結支援

情報漏洩を防ぐため、秘密保持契約の作成や締結を支援します。

Step 04

基本合意書(LOI/MOU)の作成・レビュー

取引の基本的な条件を定める基本合意書の作成やレビューを行います。

Step 05

法務デューデリジェンス(Legal DD)の実施

対象企業の法的リスクを洗い出すため、契約書や許認可、訴訟履歴などを精査します。

Step 06

リスク分析・報告書作成

デューデリジェンスの結果を基に、リスク分析を行い、報告書を作成します。

Step 07

契約書(SPA等)の作成・レビュー・交渉支援

最終契約書の作成やレビューを行い、必要に応じて交渉を支援します。

Step 08

クロージング支援

取引の完了に向けた手続きや書類の整備、立会いなどを行います。

Step 09

ポストM&A支援(PMI・アフターサポート)

M&A後の統合プロセス(PMI)や、表明保証違反への対応など、アフターサポートを提供します。

よくあるご質問

M&A・事業承継を進める際の注意点は何ですか?

M&Aや事業承継を進める際には、法的・財務的なチェックが重要です。リスクや問題点を事前に把握し、適切な対策を講じることで、スムーズな取引が可能になります。弁護士や会計士の専門家に相談することをお勧めします。

事業承継のメリットは何ですか?

事業の継続性が保たれ、従業員や取引先との信頼関係が維持されることです。また、後継者が事業を引き継ぐことで、企業のノウハウや技術が継承され、企業の成長が期待できます。

M&Aとは具体的に何を指しますか?

M&A(Mergers and Acquisitions)とは、企業の合併や買収を指します。企業が他の企業を買収したり、複数の企業が一つに合併することによって、事業拡大や経営効率化を図ります。

本店

(営業時間:平日9:30〜17:45)

横浜オフィス

(営業時間:平日9:30〜17:00) メールでのお問い合わせはこちら (法律相談のご予約)