取扱業務 契約書チェック
その契約、あなの会社に不利益な内容ではありせんか?
企業法務の実績豊富なAI×弁護士があなたの契約を見守ります

AI×弁護士で、契約書を弱点から武器に変える
どのようなゲームにおいても、ルールをどのように定めるかが勝敗に直結します。よく言われるとおり、「ルールを制する者がゲームを制する」のです。
契約書は各種取引のルールを定めるものです。契約の終了や損害賠償についてのルールをどのように定めるかによって、企業の存亡にもかかわる場合があります。しかし、中小企業にとって契約書に関する専門知識を有するスタッフを常駐させることは、容易ではありません。そこで、弁護士による契約書チェック・作成が最適です。
中小企業法務に精通した弁護士チームがAIも活用し、あなたの会社に有利なルールをご提案いたします。
契約書チェックにおいて、私たちが大切にしていること
-
01 Respect 経営者の視点を尊重
私たちは契約書チェックにおいて、経営者のビジネス判断や意図をしっかりと尊重します。法律面だけでなく、経営戦略や事業目標に合致する契約内容を提案し、実務に即したアドバイスを提供します。
-
02 Clear 明確で分かりやすい説明
契約書の内容が良くても、きちんと理解できないとビジネスでは使えません。契約書の内容や修正点について、専門的な法律用語を噛み砕き、経営者や担当者にとって分かりやすい形で説明します。不明点をなくし、納得して契約を進められるサポートを大切にしています。
-
03 Minimize リスクの最小化を徹底
契約書のチェックでは、企業に不利な条項やリスクを見逃さず、事前に排除・修正することを重視しています。問題を未然に防ぐことで、安心してビジネスを推進できる体制を整えます。
このような方はぜひ一度、ご相談ください
- 契約書をチェックできる専門性を持ったスタッフがいない
- 契約条項をよく検討せず契約し、痛い目に遭ったことがある
- 取引先との契約書を作っておらず、ずっと気になっている
- 契約書の内容が難しくて理解ができない
- できるだけ有利な内容で契約したい
- 契約書に法律違反がないか確認したい
弁護士に契約書チェックを
依頼するメリット
数ある法律事務所の中から、弊所がお客様に選ばれている主な理由は次の通りです。
-
法的リスク回避
AI×弁護士が契約内容を精査し、見落としがちな法的リスクを防ぎます。これにより、後々のトラブルを回避し、安心して契約を締結できます。
-
契約内容の公正化
弁護士が契約内容の不公平や不利な条項を見つけ出し、交渉や修正を行います。対等な条件で契約を結ぶためのサポートを提供します。
-
専門的な知識
契約書に含まれる専門的な法律用語や複雑な条項を弁護士が分かりやすく説明し、理解を助けます。不安なく契約を進めることができます。
法律事務所Sが選ばれる理由
数ある法律事務所の中から、弊所がお客様に選ばれている主な理由は次の通りです。
-
理由01
中小企業支援の
豊富な実務経験弊所の顧問先には中小企業が多く、各経営者との結び付きも深いため、中小企業経営に対して多面的で深い理解を備え、最適な支援を実施することが可能です。
-
理由02
AIの活用
契約書チェックにAIを活用することで、人の目だけでは見落としがちな点についても網羅的に検討しています。
-
理由03
迅速な対応
ビジネスはスピードが命です。契約書チェックに時間をかけて取引を逃がす、というわけにはいきません。私たちはAIも活用し、迅速に契約書チェックを行います。
契約書が貴社のビジネス活動に確実にプラスとなるよう
企業法務のスペシャリストがサポートいたします
契約書は、企業活動における重要な基盤です。弊所では、取引基本契約書、業務委託契約書、秘密保持契約書、フランチャイズ契約書など、さまざまな契約書について、専門的な視点でチェックを行い、より良い契約内容を提案します。
- 01法律適合性の確認
- 契約書が適用される法律にしっかりと適合しているかを確認し、法的なリスクを回避します。最新の法改正にも対応し、貴社が法的トラブルに巻き込まれないようにサポートします。
- 02トラブル対応の強化
- 契約履行中に発生しうるトラブルや紛争に備え、問題が生じた際に適切に対処できる条項が含まれているかを確認。リスクヘッジのために、将来の予期しない事態にも対応できる内容を整えます。
- 03不利な条項の排除
- 貴社にとって不利な条項が契約書に含まれていないかを徹底的にチェックし、必要に応じて修正案を提示します。公正でバランスの取れた契約を構築することで、長期的に有利な関係を築きます。
- 04文言の明確化
- 曖昧な文言や解釈の余地が残る表現は、後々のトラブルの原因となることがあります。弁護士が契約書の文言を精査し、誤解を招かない明確な表現に修正することで、契約当事者間の認識のズレを防ぎます。
契約書チェックの流れ
ご相談から契約書チェック完了までの流れをご紹介します。
- Step 01
-
ご相談の予約
まずは法律相談へお申し込みください。
契約書チェックのご依頼はチェックしたい契約書をご準備下さい。新規に契約書を作成したい場合には、参考になる契約書や取引の資料があれば、それらをご準備下さい。
- Step 02
-
ご相談
取引の概要、取引先との関係等をお伺いします。契約書や資料はメールでご提出いただけます。
- Step 03
-
お見積もり
ご相談の内容を基に、お見積もりを作成します。作業期間もご説明します。
- Step 04
-
契約・ご入金
仕事内容や費用、期間などについてご納得いただけましたら、契約を取り交わし、所定の費用をお支払いいただきます。ご不明点やご質問はどうぞお気軽にお尋ねください。
- Step 05
-
作業開始
弁護士がAIも活用して契約書をチェックいたします。通常、2~営業日以内に対応いたしますが、契約書の内容によっては長くなる場合もあります。
- Step 06
-
作業完了・ご説明
チェック内容につき、口頭やメール等でも補足いたします。ご不明な点はお気軽にお尋ねください。
費用について
契約書チェックの費用は定型契約書の場合、5万5000円(税込)から承っております。
詳細な費用は、ご契約前にお見積もりを作成いたします。
契約書チェック(定型契約書) | 5万5000円〜/1通 |
※同時に複数の契約書チェックをご依頼いただいた場合の費用設定もございます。詳しくは「弁護士費用」のページをご覧ください。 ※複数の契約書チェックや定期的なチェックをご要望の際は、法律顧問契約についてもご検討をお勧めします。 |
よくあるご質問
- 時間はどのくらいかかりますか?
-
チェックだけであれば通常は2~3営業日程度ですが、契約書の内容により異なりますので、 ご相談時にお気軽にご相談下さい。
- 弁護士の契約書を用いると自由度がなくなるのではないか心配です。
-
契約書はルールを定めるものです。問題が発生した場合にルールに従って解決されるからこそ、将来の問題発生時の状況を予測することができるようになるため、逆に企業活動の自由度を高めるものといえます。
- どのような条項について検討する必要があるのですか?
-
検討を要する条項も契約類型ごとに異なりますが、たとえば競業避止義務や契約の中途解約に関する条項、損害賠償に関する条項はトラブルが多く、検討の必要があります。
- 契約書作成では、どのような法律を検討する必要があるのですか?
-
まず、契約違反がないことが大前提になります。契約書に適用される法律は分野ごとに大きく異なります。例えば、建設業の下請契約の場合は建設業法、業務委託契約には下請法、フランチャイズ契約の場合は独占禁止法、といった具合です。